魚焼きグリルの汚れって、くっさいし、ベトベト油っぽいし、網にはこげがへばりついてるし、洗うのもかさ張るし、出来ればやりたくない洗いもののうちの一つ。
おまけに、格納されてて見えてないから目につかないでしょ?
だから、忘れんぼの人は『なんか臭い!なに?!』ってなるまで使った事さえ忘れて大変な事に!
って、それ私なんですけどね。
その大変な事になってしまった魚焼きグリル。今まで全く信用していなかった洗剤じゃない、重曹・セスキと○○〇で初めてお掃除してみた!
画像と一緒にごらん下さい!
魚焼きグリルの掃除はつけおきが一番!まだ洗剤で浸けてるの?
最初に申し上げたように、わたし、いわゆる重曹とかセスキとか全く信じていませんでした。
だって、環境に優しいって事は効き目も優しいってことでしょ~どぉーせ~(=_=)
って、思ってたから。
だから、やっちまった魚焼きグリルも台所洗剤振りまいて熱めのお湯注いで一昼夜...いや2~3日とか浸け置きしてみたり。
まぁ、それでもぼちぼち落ちるんだけど、ピカッとしないし、浸かりきらない網にコゲが残ったり。
何より、かさ張るからシンクの中で邪魔ったらありゃしない!
で、傷つくからあんまりゴシゴシ擦りたくないし。
あんまり、綺麗になった感が得られないから余計にやりたくない作業になってく。
『くさっ!』ってなるまで忘れてるのも、無意識にわざと忘れてんのかしらん?と思う。
で、朝お弁当用に塩サケを焼いて、そのまま夕飯にサンマを焼き...
ひどい事になったまま翌日。
やっぱり『くさっ!!!』
秋のサンマだから脂もだいぶ落ちますよ。受け皿に。
こんな感じ。
ひどいでしょ?もう、台所洗剤の浸け置きにもうんざりだっっ!
と、やっと今さら遅ればせながら環境に優しいやつでやってみました(;’∀’)
調子に乗ってシロッコファンの
換気扇掃除してみた!油汚れをつけおきで!予想より大変だった泣画像付
はコチラです♪
魚焼きグリルの浸け置き剤で、セスキや重曹より更に優秀なのはコレだった!
まず、重曹とかセスキとか言ってるけど実際どう使うのか全然わからないから調べてみた!
そしたら、耳慣れない新しいやつ出てきた!
過炭酸ナトリウムって言うらしい。使用方法にちょっと気をつける事あるみたいなんですけどね。
詳しい事は
重曹とセスキの違いと使い分けは?油汚れと焦げに最強〇〇の使用例
で書いています。
で調べて検証した結果
重曹とセスキと過炭酸ナトリウムどれでやろうか悩んだんだけど一番効き目が強いと思われる、過炭酸ナトリウムでやってみる事にしました!
まずこの状態
汚いもの二度も見せてごめんなさい。
45Lのごみ袋に丸ごと入れてしまいます。
過酸化ナトリウムを大さじ4~5杯ほどと魚焼きグリルが完全にかぶるように50度のお湯を投入
投入直後から細かい泡が出てきて、一緒に油がプカプカ浮いてきます!すご~い!!
このように吊らないと、せっかくの液が流れ出てしまうので蛇口に縛り付けました笑
大きめの桶に入れば、それでもいいけど浮いてきた油汚れが桶に付いて、またそれを洗わなきゃなので、ごみ袋の方が後処理が楽ちんです♪
待つこと約30分
ステンレスたわしで撫でる程度に擦って終了。
魚焼きグリルの頑固な汚れ 浸け置きでもダメな場合は奥の手で!
油汚れは完全に完璧に綺麗になりました。
が、コンロの通常料理の時の油跳ねが、通気口カバーを潜り抜けて丁度汚れる部分。
その潜り抜け油が、お魚を焼く時に熱せられて焼き付けられてしまうコゲが残った状態。
完全に油汚れは取れてキュッキュッしてるくらいだから満足レベルなんだけど
このコゲも綺麗になるならしてみたい!実験♪実験♪
重曹とセスキの違いと使い分けは?油汚れと焦げに最強〇〇の使用例
の記事によると擦り洗いに強いらしい重曹で擦ってみたけど変化なし(=_=)
次!グリルに入れて、熱して焼き切ってみよう!
空焚き15分(火の元には十分な注意をお願いします。)
...これも、部分的にはポロっとコゲが取れるけど、ほんの一部。
次!!
ならば上記記事で、お鍋の焦げを綺麗にしてくれた方法を取り入れて
受け皿にセスキを溶かした水を張ってグリルに入れて15分熱してみる!
そのあと、ステンレスたわしで少々擦り洗いでこんな感じ。
実験前はこんな感じ。
残念ながら完全にはコゲは取れませんでした。
いや!ここまで取れて満足です!わたし。
その他は、ほんとに綺麗になったし♪
過炭酸ナトリウムの浸け置きにすっかり感心感激(´▽`)
こりゃ、みんなおススメおススメ言うわけよね~~!
もし、わたしのように『環境に優しいって事は、効き目も優しいんでしょぉ~どーせ~』と思ってる人は一度やってみて下さいな!
とりこになります( *´艸`)
『魚焼きグリルの掃除はつけおきセスキ?頑固汚れはレベルをあげて○○で!』の記事まとめ
セスキより、強力な剤『過炭酸ナトリウム』でやってみた大嫌いだった魚焼きグリルの掃除
油汚れが、あまりにもスルスル取れて気持ちいいったらない!
かなりの油汚れも、落とす力を持ってます。
超強力なコゲは浸け置きだけでは無理がありました...ので
焼いてみたり、セスキ水で煮たりもやってみた結果を正直にお伝えしてみました(;’∀’)
擦らず、浸けるだけで頑固な油汚れが取れる事を知ってしまって、逆にこまめな掃除…更にさぼっちゃわないように気をつけよーーー( ゚Д゚)