長野のイルミネーションの中でも1位2位を争う勢いで人気ぶりの国営アルプスあづみの公園のイルミネーション。
人気なだけに心配なのが駐車場や混雑っぷりです。
『国営アルプス』っていうだけに北アルプスの麓に位置しているが為に少々アクセスの不便感が拭えません。
だからこそ車移動が必須!
なんて聞くと気になってくるのが駐車場と混雑具合。
駐車場事情の利便性や混雑具合を比べてみたら、あづみの公園【穂高 堀金地区】と【大町 松川地区】のおすすめポイントが見えてきますよ!
国営アルプスあづみの公園の駐車場事情はどんな感じ?
引用元:アルプスあづみの公園管理センター
いきなりですが...
国営アルプスあづみの公園には【穂高 堀金地区】と【大町 松川地区】の二か所が存在しています。
こちらの『あづみの公園イルミネーションの期間と入場料とアクセス案内』でもこんこんとお伝えしております笑
位置関係や距離感など詳しくは記事を見ていただくとして、【穂高 堀金地区】と【大町 松川地区】の駐車場は、さすが国営だけあってどちらの地区も駐車場はかなりの広さを所有しています。
【堀金 穂高地区】
中央口側 700台
穂高口側 350台
【穂高 堀金地区】
普通車 600台
でも、ちょっとお待ち!
昼間のあづみの公園を楽しむ場合は、どこの駐車場に止めてもOKなんですけど
イルミネーションの時間帯(夜間)だけは【穂高 堀金地区】は
『中央口』という入り口ゲートからの出入りになります。
他に『穂高口』と『岩原口』がありますのでご注意くださいね!
駐車場も第1駐車場と第2駐車場のみの開放となります。
『中央口』直近の駐車場です。
イルミネーションの時間【16:00~21:00】よりも前に入場して楽しんでいる場合はお気をつけください!
夕方からイルミネーションも楽しんでいくって方は、昼間から『中央口』に止めていた方が安心です。
【大町 松川地区】の駐車場は、1か所しかないのでご安心です。
ただ、イルミネーションが飾られている場所までの距離がありますので足元にお気をつけください。
国営アルプスあづみの公園イルミネーションの混雑具合は?
引用元:アルプスあづみの公園管理センター
さて、気になる混雑ですが。
わたしも、全期間を知るわけではないので事務局に聞いてみました(;’∀’)
で、お答えは
『イルミネーション期間中に花火などのイベントがあると多少混雑いたします。』との事
口コミを見ても、イベント日やクリスマス近辺は駐車場までの混雑をコメントしていた方がいらっしゃるので少し早めのお出かけを気にしていただければと...
ただし『イベントなどでなければ、週末でも大丈夫。』
と、駐車場には絶大の自信があるようですので
平日や何もない週末は駐車場待ちで渋滞ぃ~(>_<)
このまま待ってれば終わっちゃう~(T_T)
とか言うハラハラ感はないのでご安心ください。
そして、【穂高 堀金地区】と【大町 松川地区】で混雑具合は違うのか?
という所が気になります。
両会場とも、平日や何もない週末は混雑はしない事はわかりました。
では、イベント時に混むっていうんだったら、それぞれの地区のイベントって何があっていつやるの?ってとこが気になるところ...
2019年9月末現在は、まだイベント等の発表がされていないので、今後発表され次第お知らせしていきたいと思っておりますが、昨年の情報から推測してみると。
【穂高 堀金地区】
2018年11月のイルミネーション期間初めの11月3日(祝)・11月4日(日)土曜日・日曜日に点灯式。
11月・12月の最終週の土曜日・日曜日・祝日には短時間ですが花火が打ち上げられています。
【大町 松川地区】
11月3日(祝)・4日(日)/12月23日(祝)・25日(日)に点灯式。
その他、週末を中心にとくにクリスマス付近はイベントが目白押し的な感じでしたが
ここで、昨年1018年と大きく変わっているところが!!
令和になり…
12月のお楽しみ祝日【天皇誕生日】がなくなってしまった!!
2018年と同じイベントが行われるか今のところ未定のようですが、イベント人気度からみて
【穂高 堀金地区】の花火の上がる日は混む予想。
【大町 松川地区】の点灯式もなぜか二度やってるし
大町・松川地区に関しては、声を大にしては言えませんが
さほどの混雑はないかと思われます汗
で?結局 堀金地区と松川地区 おすすめ地区はどっちなの?
引用元:アルプスあづみの公園管理センター
結果、どっちがおすすめなのか??という話ですが
ちょっと表を作成してみましたのでご覧ください。
【穂高 堀金地区】 | 【大町 松川地区】 | |
駐車場事情 | 中央口 700台 | 600台 |
混雑状況 | 昨年人出 約10万人 | 昨年人出 約7万人 |
イベント興味度 | 花火等やクリスマスイベント有 | コンサート等あるが混雑するほどではない |
電球数 | 約40万球 | 約30万球 |
見どころ | ・展望テラスから池を見下ろす安曇野の夜景とのコラボ ・夜空の北アルプスをバックにした幻想的な光の風景 | ・夜の森を照らす光が昼間とは別世界 ・森を通り抜ける空中回廊や雪景色に映えるロマンチックな演出 |
表を見ながら比べてみましょう!
・駐車場の台数は、単純にみると【穂高 堀金地区】の方が多いですが
夜間は中央口のみとなるので、駐車場が一か所の【大町 松川地区】と比べると分かりづらい。
・昨年までの人出を見てみると、【穂高 堀金地区】の方が人出が多く
人気度は【穂高 堀金地区】の方が高い。
逆に混雑を避ける事を優先するならば【大町 松川地区】がおすすめ。
・敷地は【大町 松川地区】の方が広めだが
電球の数を比べると【穂高 堀金地区】の方が多い。
・イベントに関しては、【穂高 堀金地区】の方が派手で興味をそそられる感は否めない。【大町 松川地区】のイベントは派手さはない分、混雑を避けるの優先派には都合が良いかも?
とこんな感じで比べてみました。
何にこだわって何を優先するかでおススメ地区が違ってくるかと思います。
また、1か所だけで終わらせる前提ではなく
二か所間の移動時間は混んでいない時を狙えば
車で約30分程ですので16:30~21:00の間に移動時間を抜いても4時間はあります。
欲張って2か所ガッツリ楽しむのだって、全然アリだと思います!
なお、2018年から2days券もできましたのでこちらを使って2日間でゆっくり巡るのもいいですね!
詳しくは、こちらの『あづみの公園イルミネーション期間と入場料とアクセス案内』の記事からどうぞ!
2daysをお使いだったら堀金地区と松川地区の中間点に
『安曇野ちひろ美術館』があります♪
こちら冬期は休館で2019年は12月15日 日曜日までの開館となりますが
もし、イルミネーションまでの昼間の時間にいかれるようでしたら
安曇野ちひろ美術館は撮影OK?トットちゃん電車の教室がインスタ映えすぎ!
こちらの記事を参考にしてみて下さい!!
あづみの公園イルミネーションの駐車場混雑具合と堀金・松川おすすめ地区は?まとめ
さて、北アルプスの夜を彩る『国営アルプスあづみの公園』で行われるイルミネーションの駐車場や混雑具合と【穂高 堀金地区】と【大町 松川地区】の特徴からおすすめポイントなどをご紹介してきました。
ご自分の都合や優先事項をじっくり考慮していただいて、ロマンチックなイルミネーションナイトを楽しんでいただければと思います!
では!