さぁて!行楽シーズン到来!!
紅葉よ!紅葉ぉ~!!もみじ狩りよーー!
と意気込んでいなかったとしても笑
...ちらほら秋めいてくると気になってしまう赤や黄に染まった木々たち。
やっぱり、見たい!
赤や黄色に染まった葉っぱが見たい!
できればライトアップもしててもらいたい!
けどな...
意気込んでなかっただけに、あんまり有名どころの混雑には気合が足りない...
中程度な所で、かつ満足させてくれる紅葉スポットないかしらん?
と、そんな方へ。
皆がこぞって目指す超々有名紅葉スポットではないけれど
紅葉祭りもやるし、ライトアップもしちゃう長野県上田市にある真田丸で有名になった上田城のご紹介です♪
緑から朱へと変わる変化にびっくりな!!
撮影記録アリです♪♪
上田城紅葉の見頃を平均気温と撮影記録から予想してみた
上田市街地近郊の紅葉の見頃は一般的に10月末~11月中旬
10月の平均気温
最高気温 19℃ 最低気温 9℃
11月の平均気温
最高気温 12℃ 最低気温 2℃

ただ、近年の気候から不安になりますよね。
あくまでも平均なので、10月の始めは平均気温よりは高めでしょう。
そして、10月の末は平均気温より低めに推移するはずですね。
となると、10月の末には確実に最低気温は7~8℃を割ってくるはず!!
上田城の公式でも紅葉祭りは例年11月3日の文化の日を含めた11月の第一土曜日・日曜日に設定しています。
信州おもてなし隊なるものもあったりして…
じわじわ人気が(;・∀・)
#戦国GIG凱KACHIDOKI タペストリー 上田駅前に参上!
ちなみに写っているのは我が武将隊のマネージャー#Tマネージャー じゃ!
(๑•̀ㅂ•́)و✧#越後上越上杉おもてなし武将隊#熊本城おもてなし武将隊#あいち戦国姫隊#忍城おもてなし甲冑隊#信州上田おもてなし武将隊#拡散希望 pic.twitter.com/M7AsRuMS5W
— 真田幸村信州上田おもてなし武将隊【本人】 (@sanadacrossb) September 19, 2019
ちょうど、ぴったりの頃です。
10月中旬の紅葉の様子と11月中旬の紅葉の様子見てみて!!
ちなみに2017年10月11日の上田城けやき並木の様子はこんな感じ
まだまだですね(+_+)
この写真を撮った時に、犬のお散歩をしているお姉さんに思い切って声をかけてみました。

ここの紅葉とどうですか?

とても綺麗ですよ!
でもちょっと早かったですね…
と言われ…
心の中で『知ってるー!知ってて来てるー!!』と地団駄踏んでました。
けど、聞いたの自分だし…笑
そして!!!
ほぼ、ひと月後の2017年11月15日の同じけやき並木トンネルの場所からの様子
比べてみると圧巻でしょぉ~~~?!
これが、11月半ばの様子なので確かに11月中旬までは確実に見頃と言えるでしょう。
...『もみじ』に関しては...ですが(=_=)
上田城紅葉のライトアップはけやき並木が幻想的
なぜ、『もみじ』に関しては...と申したかといいますと。
確かに上田城跡の公園内も紅葉に染まりますが...
わたしが特におすすめしたいのが『けやき並木』と呼ばれているエリア。
ここは、かつて上田城の外堀だった部分で、その後ここは昭和2年~昭和47年まで電車走っていました。
短いトンネルの様なものは昭和23年にコンクリート製に架け替えられた二の丸橋です。
二の丸橋の上からみるけやき並木の景色も素敵です!
冒頭に使っている写真は二の丸橋からもみじの紅葉を上から写したものです。
二の丸橋のすぐ下には、公会堂下駅(昭和23年に公園前駅と改称)があったそうで、現在でもプラットホームが残っています。
ノスタルジックだわぁ~♪
大好きな場所なだけに、1章に掲載した写真もけやき並木のものです。
では、11月15日の上田城跡けやき並木を二の丸橋上アングルから撮った紅葉写真を
どうですか?黄色い方が『けやき』で紅い方が『もみじ』です。
ちなみに『けやき』は個体によって紅葉の色が違うようで、上田城けやき並木のけやきは黄色に変わります。
けやき並木と言われるほどですから『けやき』の紅葉も大変見事です...が。
写真でもお分かりのように11月中旬というと『けやき』は落葉が進んでしまうんですね。
どうやら紅葉より少し早めに紅葉するようです。
同じ日の並木道の落ち葉の様子です。
かなり枯葉がたまっています。これはこれで風情がありますけどね^^
2019年 上田城けやき並木ライトアップ期間と時間
10月の最後の土曜日 10月26日(土)から 11月4日(月)
日没〜22時
となっています。
引用元:上田市商工観光部観光課
※紅葉の状況により変更あり※
と但し書きがありますが、『けやき』の黄色と『もみじ』の紅葉を同時に楽しむには、まずこの辺りがドンピシャでしょう。
この頃の上田市の日没は17:00前後を目安としてください。
日没の少し前に到着して、日没から夕闇に変わる間のマジックアワーを楽しむのもロマンチックです!
おすすめした上田城けやき並木のライトアップですが、9日間と少々期間が短くて個人的にはもう少し長くしてくれたらなぁ~...感が満載なんですけど。
当たり前ですが、ライトアップ期間に『上田城紅葉まつり』が入っちゃってるんですよね。
当然、紅葉まつりの二日間は混雑します。
大河ドラマ『真田丸』が終了してだいぶ経ち、真田丸フィーバーは落ち着いたので一時期よりも混雑具合もゆるやかになっているとはいえ
上田城のアイドル達も
#信州上田#信州上田おもてなし武将隊 #城熱演舞
櫓門前おもてなし恒例集合写真
この後の演武の時何かが起る起おこる? pic.twitter.com/wrycLSMamu— まつもと 小路Ⅱ (@akaecro5) September 18, 2019
登場しますのでね(;・∀・)
おすすめとしては
ライトアップ重視で行くならライトアップ期間中の最終日近辺が、『もみじ』と『けやき』の紅葉加減がいい具合のタイミング♪
ただ、紅葉祭りがライトアップの最終日と重なるって...泣
わたしとしては、祭りなんてどーでもいいから最高の状態でライトアップを出来るだけ混んでいない状況で愛でたい...
が本音なので、あと1週間くらい期間伸ばしてくれたらなぁ~...と残念な思いでいっぱいです。
わたしのように、あまり混んでいてもらいたくない重視の方は、紅葉祭りの週末をはずして
平日を狙いで!!
いやいや!混んでいても、黄色と紅のコントラストをベストで見たいって方はライトアップ最終近辺の週末狙いがおすすめです。
上田城の駐車場とアクセス方法、巡回バスもあるけど...
さて気になるのが上田城周辺の混雑具合と駐車場事情、そしてアクセスですね。
北陸新幹線長野経由で「上田駅」下車、徒歩15~20分
上田循環バス『ぐるっと上田丸』が上田駅から30分おきに市内の13か所を廻っています。上田城跡までは約4分程。
赤いバス、六文銭が目印です。1乗車¥100円・1日フリー券300円
...が、上田城からの帰路の最終バスが17:00発ですのでライトアップを見たい!って方には残念ながらシャトルバスはおすすめ出来ません。
更に、桜の時期・紅葉の時期などハイシーズンの時期以外は、土・日・祝日のみの運行。
なので、あまりシャトルバスの使い勝手がよくない気が...汗
てことで、上田駅から徒歩で15~20分ほどなので上田の街並みを堪能しながら歩いていただくのもいいんじゃないかと(^_^;)
上信越道「上田菅平インター」下車、上田市街方面へ約10~15分
上田城に一番近い駐車場は、地図左下の番号の振られていない『上田城跡駐車場』です。
が!!こちらは混雑状況によって観光バス用に一般車の駐車が止められてしまう事がある
ので19番の『上田城跡北観光駐車場』が安全かつ近い駐車場となります。
1・2・3・6・7番の駐車場も有料にはなりますが、徒歩でも十分歩ける距離ですので上田の街並みを眺めながら
そして上記にも書きましたが
お城に向かう商工会議所・上田市役所の道沿いには銀杏の木も見事なので銀杏の黄金を堪能しながら歩くのも秋を満喫した!!って感じがして満足感得られますよ♪
上田城紅葉の見頃とライトアップの見どころと駐車場事情のまとめ
全国的には決して有名所ではない紅葉スポットですが、かつて鉄道が走っていたけやき並木のノスタルジックな雰囲気が心をそそられる、わたしの大好きな上田城跡の紅葉のご紹介でした。
ここでは、案内しきれませんでしたが上田市街地にある上田市柳町通りなど風情のある場所も近くにある上田城跡。
ちょっと近場で手軽に紅葉を楽しみたいな~~♪という方の参考になったなら嬉しいです!