吹く風が涼しくなって、朝晩がひやっとしてくると気になるのが秋の行楽!紅葉ですよね。
ただ、のん気にしていると標高の高い場所ではあっという間に色づいてあっという間に散ってしまう事も...
標高2100mと言われている『白駒池』もそのうちの一つ。
白駒池と言えば苔!と言われるほど、緑の絨毯を敷き詰めたかのような光景から、ジブリのもののけの森なんて言われていて、ここ数年で人気急上昇中のスポット。
湖沼の周辺のドウダンや広葉樹と苔のコントラストは圧巻ですよ。
早めにリサーチを初めてくださいね!
気になる見頃と駐車場事情。混雑具合がわかっちゃう○○情報も♪
白駒池の紅葉の見ごろはいつ頃?見極め方は?
白駒池の紅葉 提供:photolibrary
世間で紅葉♪紅葉♪どうする~?って騒ぎ出す頃には、すでに染まりつつある白駒池。
例年の見頃としては、9月下旬~10月上旬と言われています。
白駒池のほとりにある『白駒荘』のブログでは
9月30日には「紅葉の色づきが進んでまいりました」
そして!もう翌日の10月1日には...
「今朝方も冷え込みましたので、色づきが一段と進みました」
とあります。
紅葉は最低気温が7~8℃になると色づき始めると言われていて
白駒池周辺の9月の平均気温の最高温度が15℃、最低気温が6℃となっていますので
9月の下旬には紅葉シーズン到来です。
昼間の日照が十分にあった年、そして、朝晩の冷え込みが増して来る9月下旬にはチェックチェックです。
標高が高いおかげに、普通の紅葉シーズンよりひと月ほど早いので忙しい(+_+)
こちらは、標準シーズンで楽しめます!
そして、白駒池の見どころは紅葉だけじゃありません!
苔むす神秘の森と呼ばれるほどで、日本蘚苔類学会から『日本の貴重なコケの森』に選定されています。
原生林の森の中に入ると一瞬で別世界。
by chimame
もののけ姫の『コダマ』や『シシ神』がいるんじゃないか?と錯覚しそうです。
苔は、春から晩秋までいつでも鑑賞できますので紅葉の季節だけがハイシーズンとは言えない魅惑的な『白駒池』です。
白駒池駐車場の混雑が心配?ひと目で分かっちゃうアイテムがあった!
by chimame
そんな人気な『白駒池』
混雑すごいんじゃないのぉ~??と気になるところ。
確かに、紅葉まっさかりの週末は駐車場もいっぱいになります。
第1駐車場と第2駐車場があって混雑時期には第2駐車場を解放します。
佐久穂町側から行くと入口を車で2分ほど過ぎた所、諏訪IC側から行くと手前に『麦草ヒュッテ』の無料駐車場がありますが、こちらはお泊りされる方専用の駐車場ですのでご注意を。
第1駐車場はアスファルト舗装がしてありますが、第2駐車場は一部砂利になっています。
平日は、午前中の早い時間9~10時前からでしたらなんとか停められるでしょう。
駐車場から白駒池まで徒歩で15分ほどですので、駐車場の回転は速めかと...
ただ、ここから登山をする人や、45分程かかる池の一周コースをゆっくりと散策しながらの方もいるので、その時その時で状況は変わりますが...
そこで、なんとも優しいというか便利というか森林組合さんありがとう!と言いたくなるものが!
駐車場を2方向から映し出してくれる『ライブカメラ』
5分ごとに更新されているので駐車場の混雑具合やお天気などが丸わかり♪

標高2100mというとお天気も変わりやすく、霧が発生している事もあるので下界との天気の差の心配もこれで安心です。
小雨に濡れる苔たちや霧の白駒池も、これまた神秘的で素敵ですけどね♪
そして、どうにも混んじゃって(+_+)の時は無料シャトルバスを利用した方が気持ち的にも楽って事で♪
車で20分ほどの八千穂高原スキー場の駐車場から発着するバスです。
スキー場の始発が8:00からで1日5便
白駒池からの最終が15:30で1日6便出てきます。注:主にハイシーズン週末のみ運行
シャトルバス運行日程や詳しい時刻表はこちらからお確かめ下さいね。
さて、先ほど駐車場から白駒池まで15分とサラッと申したかと思いますが...
入口は第1駐車場から道路を渡ってすぐ、ライブカメラ2の右上に入口が見えます。
第2駐車場は入口横に位置しています。
なので駐車場からの移動はナシと言ってもいいほどの距離。
そして、入口からもうほとんどイキナリと言ってもいいくらいに苔の世界が広がるので池まで15分ながっ!とか全く思いませんよ♪
途中、白駒荘という山小屋?お茶屋さん?があって飲み物や軽食があります。
お手洗いに関しては、利用料が100円かかりますが処理費用や環境保全の為ですのでご理解ください。
白駒荘は、2017年の大晦日に火事になりました。
10月初めに建て直しが終わって、営業が再開されました!!良かった~♪
綺麗になったし♪♪
そして、池を一周するコースはおおよそ45分。
こちらこそが苔の森の本領発揮エリアです。
その名の通り『こだまの森』と名付けられたエリアもあって苔ワールド全開です。
全体的に舗装はされておらず坂道もあり、場所によってはこんな...
by chimame
感じの遊歩道になっているのでハイヒールなどではなく歩きやすい靴でお願いします。
白駒池駐車場の時間帯と料金は?
by chimame
さて、気になる駐車場料金ですが
普通車 500円
マイクロバス 1000円
大型バス 1500円
すべて一日券となっていて24時間停められます。
一泊の場合は2日分となります。
日中は係の方がいて誘導や案内など親切に対応してくださいます。
200台収容可能とのことです。
第1駐車場にはトイレもあります。こちらは協力金として50円。
浄化槽や水源地から水を汲み上げるための経費等トイレの維持にかかるものです。
とはいえ森の中のトイレより50円お安くなっていますので、こちらでお済ませいただく方がお
得♪
敷地内には、ポストカード等が売っている売店と案内所も併設されています。
駐車場の詳しい情報はこちらから。
まとめ
SNSの普及で、知る人ぞ知るだった観光地も一気にメジャーになり白駒池もその一つ。
年々、観光客も増えて駐車場事情も厳しくなってきているようです。
ライブカメラやシャトルバスの利用も考慮にいれながら秋一番の紅葉を気持ちよく楽しんでいただけたらです♪
また、下界はまだまだ暖かいというより暑い日あったりする季節ですが標高2000mと言えばかなりの気温差です。
森の中は陽の差さない場所も多いので羽織ものを必ず持って行ってくださいね。