階段を上り降り、石畳をゴトゴト、参拝の度に荷物の上げ下ろし
お泊りだけど出雲大社に行くのなら大きなスーツケースは持っていたくない!
手ぶらで観光したい~!!
って、これ人情ですよね。
自家用車やレンタカーの移動なら荷物は車に置いておけるけど…
車移動じゃない場合は荷物ってホント邪魔!
手ぶらの快適さと比べたら参拝気分も雲泥の差ってもんです。
だからって!!ちょっと!!ちょっと!!!
だたの荷物預け所やコインロッカーの案内じゃないですよ!!
この手順を失敗すると出雲大社にせっかく行ったのに
あまり下調べもなく流されるままに出雲大社に行くと知らずに素通りしてしまいがちな
実は最強のパワースポットと言われている
素鵞社 |
そして、地元の人にはお馴染みの飛び切りのご利益モノ
素鵞社で戴く御砂 |
も諦める羽目になるかも…
なぜかと言うと、御砂をいただくにはお作法があるんです。
●稲佐の浜で砂を拾ってくる
●出雲大社でキチンと参拝する
●出雲大社の裏手(敷地内)素鵞社で参拝する
●素鵞社にある御砂と自分の拾ってきた砂と交換でいただく

出雲大社に行く前に稲佐の浜に行く行程が入っちゃうから(;’∀’)ヤヤコシイ
そんな時間ないから無念だけど諦めよう…
なんて、せっかく目と鼻の先まで行ってるのに端折っちゃうとか悔しすぎる!
稲佐の浜って、出雲大社とは深い関係のある場所だったっていうのを
後から知って後悔する人も…
『行かなきゃ損!損!』っていうスポットなんですよ!
素鵞社にある御砂についての記事

なので、今回行ってきた島根旅行で1日目の
朝『出雲縁結び空港』着→出雲大社→宿の行程で
知る人ぞ知る出雲大社のパワースポットと
ご利益アリアリ感の御砂をいただく為の無駄のない
これベスト!!
っていう荷物事情行動パターンをお伝えします!
使うサービスは
『一畑トラベルサービス』の『ニモツ御宿お届けサービス』
こんなスケジュール
- Step1空港に到着飛行機に預けた荷物を手荷物受取所で荷物をピックアップ
- Step2空港連絡バスの乗車券を購入空港にある自動券売機で出雲大社行きのチケットを購入
空港では荷物はあずけない
- Step3空港連絡バスに乗車荷物を持ったままバスに乗車して出雲大社へ
- Step4バス降車場所で荷物を預ける降車場所の出雲大社前駅か出雲大社にある観光センターいずもで荷物を預ける
- Step4稲佐の浜へ徒歩又はタクシーで稲佐の浜へ砂を取りにいく
- Step5出雲大社へ出雲大社へ行って参拝した後、素鵞社に参拝。拾ってきた砂と交換で御砂をいただく
お泊りで出雲大社に行くなら『ニモツ御宿お届けサービス』を使おう!
お泊り旅行でも、スーツケースや大きな荷物に煩わされずに手ぶらで観光できる便利なサービス
『ニモツ御宿お届けサービス』
配送料金 | 荷物1個あたり一律800円(税込) ※荷物サイズは問いません。 |
取扱場所 | 出雲縁結び空港総合案内所、出雲市駅観光案内所 (JR出雲市駅内)、 観光センターいずも、一畑電車・出雲大社前駅、古代出雲歴史博物館、ご縁スタイル |
取扱時間 | 13時00分受付分まで ※航空機の欠航・遅延に係わらず |
配送地区 | 玉造温泉、松江しんじ湖温泉、湯の川温泉、松江市街・出雲市街のホテル旅館 対象宿泊施設はこちら(PDF) ※事前に宿泊予約が無い場合はお届けができません。 |
配送時間 | 17時00分までにご宿泊先へお届けします。 道路状況により遅延する場合がありますので予めご了承ください。 |
出典:一畑トラベルサービス
所定の場所で荷物を預けると宿泊先のホテルや旅館まで届けてくれるってやつ。
これすごくありがたい!!
預けて、観光して、また自分で預けた場所まで取りに行って宿まで自分で持って移動…
しなくていいんですから。
けど、残念なのが受付時間が13:00までって所。
確かに旅行者本人のチェックインに間に合わなきゃ意味がないから仕方ないんですけどね。
なので、出雲縁結び空港着が朝の場合ってパターンになっちゃいます(m´・ω・`)m ゴメン…
荷物を預ける場所はどこでもいいってわけじゃない!

え?出雲空港で預けるのが一番いいんじゃないの??
空港で預けた方が楽じゃない?

って思いますよね。
でも、出雲大社まで【早・楽・安】で行って、稲佐の浜に先に行くんだったら空港で預けてる場合じゃないんです!
出雲大社で参拝して
出雲大社の中でも最強と言われているパワースポット素鵞社で
ご利益アリアリの御砂をいただく為に上手に行動するには預け場所は
観光センターいずも
一畑電車・出雲大社前駅
この二択です。
出雲空港から出雲大社に移動するには空港連絡バスが【早・楽・安】で便利
朝、出雲空港に到着して出雲大社に直行するなら
空港の出入り口を出て左方向にあるバス停から出ている
『出雲一畑交通』の
玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社直通バス
での移動が【早・楽・安】なんですね。
●空港を出入口を出て左手に進むとすぐバス停
●バスに乗って30分程で出雲大社に到着
●出雲大社付近で目的に合わせて3か所の乗降がOK↓↓
●ニモツ御宿お届けサービスで預けたい場所【観光センターいずも】と【一畑電車・出雲大社前駅】で乗降できる!その他は【正門前】
●料金は900円
乗換アリ
最低1170円~
1時間近くかかったり…

出雲縁結び空港の最寄り駅ってすごーーーく遠くて
JR穴道駅(徒歩約1時間、距離:約5.5km)
一畑電車「雲州平田駅」(徒歩約1時間30分、距離:約8km)
一畑電車「布崎駅」(徒歩約1時間20分、距離:約6.5km)
一畑電車「湖遊館新駅駅」(徒歩約1時間25分、距離:約7km)
まず、最寄り駅まで行くのに一苦労…そして時間のロス。
空港から出雲大社へ直行するなら空港連絡バスを使うのが一番です。
がっ!
なんとも不便なのが…
玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社直通バス
この便は、東京発の便にしか接続されていないってとこ。
なんと1日4便…(時期により時間が変更になります)
これに乗り遅れると空港連絡バスの30分ごとに出発している
出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲市駅線
を使って電鉄出雲市駅で下車。
出雲大社までは一畑電車や一畑バスに乗り換えてのアクセスってなります。
アクセスでめんどうな事にならない為に
ちなみにわたしが乗った東京発⇒出雲縁結び空港の便は
そして、使った空港連絡バス
玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社直通バスの出発時間は8:55
この連絡時間が20分
このバスを逃したら3時間ほど待つか、【早・楽・安】を諦めなきゃならない。
飛行機の遅れに関してはバスも待っていてくれます。
でも、自分都合の遅れに関してはどうにもならない。

トイレに行きたいんだが…

飛行機に預けた荷物が出てこない…
なんて事で刻々と時間が迫って
更に、『ニモツ御宿お届けサービス』の出雲縁結び空港総合案内所カウンターで
預け札を記入して料金を払って…をやってる時間があるのか??
って焦りますよね。
なので、空港での荷物預けは華麗にスルーしてください!
出典:出雲縁結び空港HP
手荷物を飛行機に預けた場合は上の図、右上にある国内手荷物受取所でピックアップ
今回の密かなメインスポットである素鵞社にお祀りされている『須佐之男命』が『ヤマタノオロチ』と戦っているディスプレイ
到着ロビーに出たら上の図、警察の詰所近くの空港出入口付近に設置されてる空港バスの券売機で乗車券を購入
で、そのまま一番近くの出入り口から大社方面のバス停にGOです。
バス停では、皆さん順番待ちで並んでます。
大型バスですが観光シーズンだったり『神在祭』の時は混雑が予想されるので満員になるかも。
増車されるようですが、確定じゃないのでちょっと心配( ;∀;)
玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社直通バスの降りる場所はどこがいい?
出雲大社駅前
正門前
出雲大社

手荷物を預ける目的と御砂をいただく目的を達成するなら
●出雲大社駅前
●出雲大社(『観光センターいずも』前の駐車場がバス停になっている)
この二択です。
『ニモツ御宿お届けサービス』の取扱い場所の直近がこの二か所。

え??どっちがいいの?

ご都合に合わせてです!説明しますね♪
- 稲佐の浜まで徒歩22分
- 駅構内で荷物預け
- まずは、レトロで観光名所になっている一畑電車の駅も見てみたい!
- 稲佐の浜まで徒歩13分
- バス停前にある『観光センター』で荷物預け
- まずは、とにかく出雲大社の近くまで行きたい!
出雲大社駅前 バス停
稲佐の浜まで徒歩22分と、ちょっと距離があります。
歩きに自信がある!
もしくは、歩いて街並みを感じたい!
もしくは、観光名所でもある駅構内を見学してタクシー
って方は【出雲大社前駅】でバスを降りて駅構内で荷物を預けてください。
お荷物はこれで宿へと運ばれて行きます。
晴れて身軽になったところで、いざ稲佐の浜へ!です。
タクシーを使う場合は、目の前にタクシー乗り場があるけど常駐していないので、流しのタクシーを捕まえる感じ。
もし、流しのタクシーが見つからなければ電話で呼ぶこともできます。
出雲観光タクシー
0853-53-6010
建物も可愛い♪
駅構内はもっと可愛い♪
雑然としているけどレトロで、すごくいい雰囲気の窓口
ここで、申込み用紙に記入して料金を払って荷物預けの受付完了です。
なんか…ワンオペなのか電車がくると受付作業を中断して、車掌さん風の帽子をバシッと被って
電車の到着業務に走っていくお姉さん。
カッコいいけど、ちょっと忙しそうで可哀そう。
出雲大社 バス停
稲佐の浜まで徒歩で13分。
13分位なら歩ける!
もしくは、すぐタクシーを捕まえたい!
って方は、【出雲大社】で降りて『観光センターいずも』で荷物を預けてください。
荷物はお宿に運んでくれます♪
こちらは基本タクシーが常駐しています。
出雲観光タクシー
0853-53-6010
出典:観光センターいづも
出雲大社周辺の地図
距離感がわかるようにGooglemapで地図を作ってみました。
【出雲大社】・【稲佐の浜】
出雲大社バス停のある【出雲大社駐車場】
正門前バス停のある【勢溜の鳥居前】
一畑電車の【出雲大社前駅】を記してあります。
それぞれのポイントをクリック、又はタップすると簡単な説明が出ます!
荷物を預けたら、いよいよ稲佐の浜!からの出雲大社です!!
さっぱりすっきり荷物を預けて身軽になったら
稲佐の浜は出雲大社の目と鼻の先。
稲佐の浜では、それほど長時間の滞在になりませんのでタクシーで来た場合は
頼むとタクシーの運転手さんが待っていてくれます。
わたしは、最初にそこまで気づかずにいたら運転手さんの方から
『お待ちしてましょうか?』と言ってくれました^^
稲佐の里から戻る時は、出雲大社の出雲大社 勢溜の大鳥居(せいだまりのとりい)
こちらで降ろしてもらってくださいね。正門になります。
出雲大社観光は荷物預けてご利益を最大限に!空港朝着の超ベスト案詳細♪まとめ
出雲大社は、ただ行ってお参りするだけではご利益を最大限に享受できずに
後から後悔…何てことになりかねません。
それには、効率的な手順で移動ぢて荷物をササっとあずけて、まずは身軽になるのがミソってお話でした。
- Step1空港に到着飛行機に預けた荷物を手荷物受取所で荷物をピックアップ
- Step2空港連絡バスの乗車券を購入空港にある自動券売機で出雲大社行きのチケットを購入
空港では荷物はあずけない
- Step3空港連絡バスに乗車荷物を持ったままバスに乗車して出雲大社へ
- Step4バス降車場所で荷物を預ける降車場所の出雲大社前駅か出雲大社にある観光センターいずもで荷物を預ける
- Step4稲佐の浜へ徒歩又はタクシーで稲佐の浜へ砂を取りにいく
- Step5出雲大社へ出雲大社へ行って参拝した後、素鵞社に参拝。拾ってきた砂と交換で御砂をいただく
時間短縮で効率的に動くと
参道にあるお土産屋さんや食事・甘味も時間をかけて楽しめます!
割子そばやぜんざい、のどぐろの塩焼きの露店販売などなど食べきれないくらいのグルメと
お土産も出雲ならではのお品がたくさんです。
出雲大社で最大限のご利益をいただいて、出雲を余すことなく堪能してくださいね!
御砂をいただいて帰ってきてからどうする?って話は
今回お話した素鵞社の須佐之男命がヤマタノオロチと戦った時に使ったと言われている
草薙剣は名古屋の熱田神宮に祀られています。
熱田神宮ひとり旅 神社って一人に優しい♪でも難関はやっぱり…。
天皇家が所有する三種の神器のうちの一つ、剣が草薙の剣…実はレプリカだって知ってました?