連休暇すぎて、おバカな事してきちゃいました(^^;
高速道路のサービスエリアとパーキングエリア全部に寄ってみよう!
だって、最近ってサービスエリアとパーキングエリアの区別がつきにくくなってませんか?
以前はイメージ的にはSAの方が大きくて食べ物もたくさんあって、楽しめるって感じだったからサービスエリアに寄る確率の方が高かったんだけど
最近はPAの方が豪華だったりする事も...
そして、小さなPAだって渋滞時の緊急な●●の時なんかは寄らざるおえなかったりしますしね(^^;
なので、実際に一つ一つ入ってみて確かめてみよう!!
なんなら、お土産の目玉商品も見てこよう!
って事で行ってきました!
さすがに、目的地がないとお話にならないのでゴールは熱田神宮。
長野から熱田神宮へは、長野道から岡谷JCSから中央道、そして小牧ジャンクションを経て少しだけ東名高速道路を使用。
前編は長野道から岡谷ジャンクションで別れて中央道にある
姨捨SA~筑北PA~梓川SA~みどり湖PA~辰野PA~小黒川PA~駒ヶ岳PAの7か所編
後半は
高速道路 長野~名古屋へ!SA PA 座光寺~守山編の詳細画像案内♪
で中央道~東名の7か所をご案内♪
高速道路の長野道 姨捨SA~筑北PA
出発はAM8:00でいいかなぁ~??
だいたい、熱田神宮までノンストップで3時間ちょっと。
いちいちサービスエリアとパーキングエリアに寄ったとしても2時すぎには着くんじゃなかなぁ~??
熱田神宮もゆっくり回って、所要時間2時間っていうし余裕!!
じゃ、8:00で!!と決めて、サクサク用意も済ませて
さぁ出発!!
と駐車場に行くと...
車が、どえらく汚いじゃないかい!!
そうだった。連休中に洗車をしようと思ってたんだった...
昨日だって、一日中家でゴロゴロダラダラしていただけだったって言うのに
昨日、行っておけば良かったのにーーー
なんでーーーっ!!ばかばかっっ!!
名古屋に行くのに、こんな汚い車では恥ずかしい...
って事で洗車へ。
その後、コンビニに寄ったりなんだかんだで
高速道路に乗ったのは9時半頃。
まぁ、8:00って少し早めに見積もってたしぃ~♪大丈夫!大丈夫!
などというノンキさ加減があだとなって、後で泣きをみる事に(;・∀・)
天気サイコー!!おひとりさま旅サイコー!!
などと、悦に入りながら高速道路へ。
ノッて来た所で、最初のサービスエリアにほどなく到着♪
だいたい、サービスエリア・パーキングエリアの距離間隔は15~20km前後。
スピードに乗り出した所で出鼻くじかれる感が無きにしも非ずです(。-∀-)
姨捨サービスエリア
駐車場:大型29台 普通車112台
トイレ:男性 小12か所・大6か所
女性 21か所
ベビーコーナー:24時間
軽食・カフェ・レストラン
- 月の里カフェ 7:00~19:00 TEL:026-274-2981
- フードコート 7:00~22:00 TEL:026-274-2981
お土産・産直販売
- ショッピングコーナー 7:00~22:00 TEL:026-274-2981
高速道路サービス・ETC
- ハイウェイ情報ターミナル
- ETC履歴プリンタ 7:00~22:00 情報モニター
- ハイウェイスタンプ 24時間
スマートIC 終日
岡谷JCT(名古屋・東京)方面への入口、岡谷JCT(名古屋・東京)からの出口のみ
二輪車、軽自動車、普通車(車長6.0m以下)
入口利用の場合すべての施設利用可 / 周辺図(3.6MB)
このサービスエリアは、絶景ポイントとして結構有名なポイント。
特にここの風景の夜景がキレイだと写真を撮りに来たり、デートスポットの一つになっていたり。
一般道からも徒歩で入れるようになっているので、ここだけを目当てに来る人もいるくらい。
お手洗いの入り口はこんな様子
女子トイレの個室数も割とあって
ゴールデンウィーク中でしたが混んではいませんでした。
こちらは入口特設の長野ご当地スナック土産
長野と言ったらもれなく【おやき】の買い食いタイプ
お土産用も売ってる【おやき】
そしてド定番の野沢菜たち(^^
更に更に5月は山菜の時期♪
【こごみ】や
長野のご当地料理、『サバ缶とみそ仕立てでつくるタケノコ汁』に使う【根曲がり竹】も売ってます♪
【タラの芽】や【こしあぶら】は売れちゃったみたい(*´Д`)
お隣の、シナノゴールドは秋に採れた物を冷蔵保存していたものなので旬の時期よりは味は落ちるかも…
外には芝生公園があって、ワンコを連れている人や子供連れの人がのんびり休んでいます♪
何度も来ている勝手知ったるサービスエリアなのに長居をし過ぎた事に気づき慌てて次に出発!
まだ1か所目だと言うのに時間かけ過ぎた(*´Д`)
筑北サービスエリア
駐車場
- 大型車22台 普通車42台
トイレ
- 男:大3 小11
- 女:13
障がい者等用施設
- 障がい者等用駐車場 普通車1台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
ここは、純粋に騙しなしの(;・∀・)パーキングエリア
自動販売機は設置されています♪
ここの自慢と言ったら…北アルプスが望める、この景色でしょうか?
と言っても、次の梓川サービスエリアの方が良く見えますけどね(;・∀・)
高速道路 長野道から岡谷JCSを越えて中央道へ 梓川SA~みどり湖PA~辰野PA
梓川サービスエリア
駐車場
- 大型車33台 普通車161台
トイレ
- 男:大7 小20
- 女:20
障がい者等用施設
- 障がい者等用駐車場 普通車2台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
スマートIC接続
- IC箇所名:梓川スマート
- 営業時間:24時間
姨捨SAも有名だけど規模的にはこっちの方が大きいのかな~
混雑の様子も、梓川の方が混んでいました。
スターバックスや
パン屋さんとかあるからかな(。-∀-)
ココのパン屋さんは、ご当地パン的な【おやき風】な物とか、名物鳥の山賊焼きサンド等があって、とっても人気♪
トングをガシッと鷲掴みにして、グルっと一回りしてザクっとトングを返したおばさまがいて、ナニゴトカ??と思ったら一言…
『高い!!』と呟いて出ていったけど(;・∀・)
高いかな…(。´・ω・)?
こっちは甘いやつやら、
女子喜ぶ系
長野定番おやきはこんな感じ
おがず系も♪
外の屋台系はなぜかケバブだった…
そして、お土産は安曇野の大王わさび農場近し!って事でわさびモノがイチオシ♪
これでもかっ!!くらいにある(;・∀・)
生のワサビがあったら、すごく売れそうだけど…なかった。
確か5月~くらいが収穫らしいんだけど、ちょっと早いのかな?
これ美味しそう♪
あとは、果物を使ったジャムやジュースが押しのようです(^^
あ!あと、信州蕎麦ね。
磯五郎の七味唐辛子とセットでどうぞ♪
そして、建物周辺も充実してます!
階段を上った先は
東屋があったりして
気持ちがいい♪
【ぶらっとパーク】と言うそうです。
梓川サービスエリアから眺める北アルプスの案内板
こんな景色が目の前に!!
って!!景色を眺めてゆっくりしている場合ではない!!
あとまだ、10か所以上も寄る所が残っている!!
全然、学習しない自分に腹を立てながら、次のみどり湖パーキングエリアに出発!
みどり湖パーキングエリア
駐車場
大型車19台 普通車28台
トイレ
男大:3 男小:4
女:6
障がい者等用施設
障がい者等用駐車場 普通車1台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
この、みどり湖パーキングエリアは大きくもなく小さすぎでもなく地味だけれど
用足しも
食に関しても
可もなく不可もなく賄えるパーキングエリアって感じ。
松本から南の地方の中南信地方の名物【山賊焼き】のドックがありました。!
そして、県鳥でもあるライチョウのお菓子【雷鳥の里】も!!
このお菓子は、長野県人も大好きな一品♪
これは美味い!!と長野県に居ながらもお土産にもらうと嬉しい(・∀・)
つい先月も長野駅に行ったついでに買って食べたばかり♪
なんて事の無い、サクサクタイプの硬めのウエハース的なお菓子に薄くクリームが挟まった感じのなんて事のないお土産なんだけど
これは、是非召し上がっていただきたい!
と、こんな感じでサクサク行かないと熱田神宮の時間がなくなるーーーっ(; ・`д・´)
辰野パーキングエリア
駐車場
- 大型車8台 普通車19台
トイレ
- 男:大2 小5
- 女:6
障がい者等用施設
- 障がい者等用駐車場 普通車1台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
こちらの辰野パーキングエリアは、みどり湖パーキングエリアをもう少し小さくした感じ。
食券タイプの食堂もなく
デイリーストアーがメイン張ってる感じの外観(;’∀’)
デイリーストアの中にお土産が並べられています。
ゴボウのお漬物が大好きで、さらにコンビニのスティック野菜を好んで食べるので
『おぉーーーーっ!!これはっっ!!』
と、大喜びしたんですけどね。
大きな声では言えませんが…中国産…
下にあったチルドタイプのゴボウは国産でした♪
そして
コームハニーってなにっっ??
と興味深々
巣ごとの蜂蜜をコームハニーって言うんですね。
知らなかった。
わりと人気商品みたいで、右側のエリアは売り切れていました。
花の種類違いだったんだけど…忘れたし、写真もボケてるし今となっては確かめようがありません(>_<)
この、トーストに載せてミツロウまで溶かして食べるの美味しそう!
って、確かこの『荻原養蜂園』って軽井沢にあったような(。´・ω・)?
国道18号線沿いで、はりみつおじさんの看板見たことあるもん(・ω・)
なぜ、辰野で??
あまり深く考えず…次、行ってみよう♪
高速道路 中央道 小黒川パーキングエリア~駒ヶ岳サービスエリア
小黒川パーキングエリア
駐車場
- 大型車:42台 普通者:39台
トイレ
- 男:大4 小9
- 女:12
障がい者等用施設
- 障がい者等用駐車場 普通車1台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
スマートIC接続
- IC箇所名:小黒川スマート
- 営業時間:24時間
ここは、パーキングエリアの割に大きめで頑張ってる感アリ!
こんな写真撮影用の景色キリトリ額縁があったり
って。
空(から)の主人公空(そら)な感じの記念撮影気分が悲しい一人旅( ;∀;)の一枚。
直販のお野菜が多めに売られていたり
地場産の物を前面に地元の人達が携わって手作り感がいい感じ。
秋に採ったキノコを感操させて製品にしたり
ん??違う気がしてきた…
関わっているのは農協さんか??
まぁ、どうでもいいけど。
この辺りで作られている
市田柿を売っているのも、見た限りこの小黒川パーキングエリアだけだでした。
この市田柿に関しては、他のSA・PAでは買えないかもです!!
駒ヶ岳サービスエリア
駐車場
- 大型車 33台 普通車 145台
トイレ
- 男:大8 小29
- 女:43
障がい者等用施設
- 障がい者等用駐車場 大型車 1台 普通車 3台
障がい者等用トイレ 共用:1
オストメイト対応トイレ
スマートIC接続
- IC箇所名:駒ヶ岳スマート
- 営業時間:24時間
駒ヶ岳サービスエリアは、入り口の数キロ前から
満車
の案内が出ているほどの盛況ぶり!
と言っても、出入りの回転が速いのと警備員さんが開いているスペースに誘導してくれていたので行列になるほどの混雑ぶりはありませんでした。
大きめのSAにはあるんだ案内板。
ドックランもある!!
けど誰もいなかった…(;´・ω・)
こっちで、ゆったりお散歩してるワンコの方が多かった汗
駒ヶ岳サービスエリア芝生広場
外の屋台では農産物の直販店が大きめに展開
ここでも、【こしあぶら】は人気の様子。
駒ケ根と言ったら、ソースかつ丼が有名♪
フードコートにもある!!
そして、なかでも有名なのが明治亭さん
ありました!
家庭でも明治亭の味♪
ご飯の上に千切りキャベツを乗せて一かけ、更にさっくりカツの上からたっぷり目にかけると美味しい♪
レストランにも
もちろんある!
長野県の南信地方は馬刺しも有名で
冷凍タイプの馬刺しのお土産もあるけど個人的にコレ好き!!
このアーチに騙されてはイケナイ!!
決して、メルヘンなロードではないから…(。-∀-)
あ!!大事なとこ!
トイレは建物の両側に2か所あります!!
高速道路 長野から名古屋へ!SA PA 姨捨~駒ヶ岳編の写真案内♪のまとめ
高速道路の長野から名古屋間のサービスエリアとパーキングエリアを全て回ってみよう!!
と意気込んでみたはいいけれど…
ここまでで、7か所。
熱田神宮の御朱印やら宝物館やらの開所時間が16:30らしい。。。
間に合うかな(;・∀・)?
ちょっと、心配になってきたのが駒ヶ岳サービスエリアの辺りでした。
計画が甘かったのか!
それぞれのPA・SAでゆっくりしすぎたのか?
ゴールデンウィークとは言え、ほぼ渋滞はなくスムーズに流れていたから道路状況のせいではない。
続きは後編の高速道路 長野~名古屋へ!SA PA 座光寺~守山編の詳細画像案内♪
さて、熱田神宮へは無事到着できるのでしょうか??
熱田神宮ひとり旅 神社って一人に優しい♪でも難関はやっぱり…。
到着したはしたけど、やっぱりてんやわんやな一人熱田神宮のお話。
と
熱田神宮近くのひつまぶし蓬莱軒の混雑避けて地元おすすめ店へ!
名古屋飯『ひつまぶし』のかくれた名店のお話。