紫外線って、露出しているお肌については気を使って日焼け止めクリームを塗ったりして予防をするけど目からの紫外線の悪影響って意外に無防備なまま放置...っていう人がほとんど。
肌よりずっと防御力が無い眼球という最弱と思われる部分を紫外線から守るには?ってお話
紫外線が目に入ると起こる事
なんの防御の用意もないのに、いきなり
目つぶし攻撃っ!!
とかされたら、もう生き物にとってかなりのダメージ。
人の急所って、様々あるみたいだけど考えてみれば外部に粘膜さらしまくってる唯一の場所って目だと思いませんか?
こんな繊細な場所に、ギラギラ太陽の日光が容赦なく差し込んで
たいして自覚もないままに日々紫外線に侵されまくっているって実は結構怖いです汗
紫外線が目に入ってくる事で、どんな事が起こるかというと
目、そのものの日焼け
黒目の表面の膜→角膜は数時間から24時間、強い紫外線にさらされると表面に傷ができると言われるほど繊細。
そして、強烈ではなくても外仕事などで日常的に紫外線にさらされやすい環境だと長期間慢性的にじわじわと侵されていきます。
一時的に強い紫外線を浴びて起こる急性の炎症
夏の浜辺の海水浴やプール、キャンプ。また、たとえ冬でもスキーやスノボなどでの雪の照り返しで紫外線を浴びた後や、人工的な紫外線発生器・電気溶接・殺菌灯などに対して無防備な状態でいた場合
- 目の痛みや何か入っているような感じのゴロゴロ感
- 涙が止まらない
- 白目が充血
- 異常なまぶしさ
- かすみ目
弱くても長期間浴びて起こる慢性的なもの
無防備は眼球の中でも部位的に一番紫外線を吸収する部分が角膜ですが、じわじわとあぶられる部分も...
水晶体たたんぱく質が紫外線によって変質してしまう事で起こる症状や
老化による目の不具合の症状が紫外線によって通常の加齢による不具合が加速して進行が早まるケースも。
太陽に晒されただけで疲れた気がする...
いつも以上に体を動かしたわけでもなく
海辺ではしゃぎすぎたわけでもなく、砂浜で寝そべっていただけだったり
特に運動などをしたわけでもないのに『疲れた...』と感じたことってないですか?
てっきり
わたしって、吸血鬼カーミラ(※1)の生まれ変わりなのかしらん?
などと、悲劇のヒロイン気取りだったけど全然違うっっ!!
どうやら紫外線を浴びた時とストレスがかかった時と同じ現象が起きているんですね。
疲れ物質が合成されて身体を回復させるためにエネルギー代謝を活発にさせるため。
いくら露出している肌に日焼け止めクリームを塗っても目からの紫外線に対して無防備だと
この防衛反応が働いて身体が
今日は疲れました...(+_+)
と訴えてくるわけです。
※吸血鬼カーミラ
参考書籍 ガラスの仮面17巻
↑好きすぎ宣伝(;’∀’) カーミラのお話が掲載されている17巻♪
肌は完ぺきに日焼け対策をしているのに肌がやける??
目に強い紫外線が入ってくると、先ほどお話しした目だけが日焼けを起こして炎症を起こすだけでなく
肌まで焼けちゃうんです!!
最近では、意外に知られ始めた情報ですが、まだまだ知らない人も
そして、知っていても実際にケアしている人となると更に少数。
出典:参天製薬
目から入った紫外線を脳がキャッチして防御反応として、体内にメラニン色素を作るよう指令を出すっていうんだから、コレ大変なことですよ!
確かに、異常な紫外線照射から身体を守るために出される命令なんだけど...
脳が指令出しちゃってるんだから、日光が当たったところだけじゃなくて体全部に影響が及ぶって事。
目から入った紫外線で体の思わぬところにシミがっ!!
先日、仕事場の先輩が何かの湿疹ができて皮膚科に行ってきたついでに
腰の辺りにできた異常なシミの事も聞いてみたら
目から入る紫外線で露出していないはずの部分にもシミが発生するんだと言われたそうです。
もう、お互い妙齢だから(;’∀’)
へそ出し?腹だし?ルック(←今なんて言うの??)をするわけもなく
海辺をビキニで闊歩するわけもなく...
腰なんか人様の前に、ましてや天下のお天道様の元にさらけ出すなんて事
まずないのに腰にシミができたって!!
これ完全に目からの紫外線説の裏付けじゃないのっ!!
と目と紫外線と脳とメラニン生成のからくりに驚愕しました。
まぁ、腰だったら妙齢の私たちは今後更にさらけ出す機会もないから何とかあきらめもつくけど...
若い人たちは、そういうわけにもいかない!!ですよね。
そして、妙齢には妙齢の深刻さもあって...
腰にできるってことは、さらけ出している顔面にもできるって事でしょ?
どんなに、お肌に対して日焼け対策をして美白ケアやアンチエイジングに励んでも脳からの指令には勝てそうもない(>_<)
ただでさえ増え続けるシミやしわ...
脳からの指令だからと放置して、顔や首・デコルテや手の甲なんかに、これ以上シミを作らせるわけにいかない!
お肌の紫外線対策と並行して、本気で目から入る紫外線対策も考えないと!!
目からの紫外線の対策は?サングラス...って言われてもね。
で、ここで思い浮かぶのがサングラス
このサングラスも色の濃い方が紫外線をカットするって思っちゃいそうだけど大間違い。
猫好きの人なら良くわかると思います(Ф∀Ф)
目は、暗い所では瞳孔を大きく開いて出来るだけ多くの光を取り込んで物を見ようとします。
逆に明るい所では、瞳孔を小さくして光を取り込む量を少なくします。
けれど、濃い色のサングラスをして眩しくないからと言っても明るさを調節しているだけで紫外線の量が減っているとは限りません。
安心しきっていると、大きく開いた瞳孔にガンガン紫外線が入り込んでいる羽目に(*_*;
それに、よく言われる定説として
日本人は欧米人と比べて瞳の色が黒いから紫外線の影響を受けにくい
とか言われてますけど...
実は違うらしい...
瞳の色が濃いからといって紫外線の防御が強いわけではなく、眩しさを感じにくいだけって事らしいです。
実は、骨格が平らな日本人はホリの深い骨格を持つ人種に比べて1.66倍も目に紫外線を浴びているそうです。
あ~悲しき事実...骨格平らって( ;∀)
って事で、色がどうこうではなく気にしなければいけないのは...
「紫外線透過率」
もしくは
「紫外線カット率」
「紫外線透過率」とは?
レンズが、どのくらい紫外線を通過するか示す数字
数字が低いほど紫外線をカットする性能が優れている。
例えば、紫外線透過率1.0%と表示されていれば紫外線を99%カットしてくれるレンズという事。
「紫外線カット率」とは?
レンズが、どのくらい紫外線をカットするか示す数字
数字が高いほど紫外線をカットする性能が優れている。
こちらの方が分かりやすいですね。
でも、今の日本でサングラスを常用するって、あんまり現実的じゃない。
遊びに行く時とか、車の運転時とかね。そんな時はしてもいいけど
通勤時とか、ちょっと近所にワンマイルとか、庭仕事とか...そんな時。
ちょっと、サングラスは無理かな~
カッコつけてるとか思われそうだし~
と、ちょっと敬遠していまう日本人。
紫外線透過率や紫外線カット率が高ければ眼鏡でもいいんじゃ??
そうです!!
透明だからと言ってメガネを甘く見てはいけません!
紫外線カット率99%の眼鏡ってザラにありますよ!
近眼じゃないし...って方も、だてメガネでもいいわけです。
特に、お化粧をしない時のぼろ隠しにはだてメガネサイコー!!
休日のワンマイルは、わたしは殆どこのスタイルです^^
ちょっと気になるのがコンタクトレンズ。
ただ、ちょっと気のなるのがずーーーっっとメガネでいたりすると
鼻パット?の当たる所に跡が付くのが気になったり
(コメカミで支えるタイプの高ぁ~~いメガネもありますが...
コンナ↓)
ムリムリヾノ・∀・`)ムリムリ
ツルの部分の逆日焼けが気になったり
しまいには邪魔くさくなったり...と不具合もあったりしてコンタクトでの紫外線予防ってどうなんだろう?と思ったら...
コンタクトって、黒目しか覆わないじゃないですか!!
白目の紫外線予防には全然ならないって事にハッと気づきました。
ほとんどの紫外線は黒目の部分から吸収されるので、白目に関しては多少甘くてもいいみたいなんですけど...それでも完璧とは言い切れない。
コンタクトも入れた事のない人は抵抗あるしね...
なかなか決定的な唯一コレだっっ!!っていう予防策ってないもんです汗
たしかに、日差しって万人に対して分け隔てなく、まんべんなく降り注いでいるものだから100%防御するんだったら、カーミラのように夜に生きるしかないのかしらん?
なんて現実不可能な対策に逃げそうになりながらのまとめが↓
紫外線 目からの日焼け‼シミが思わぬ所に!対策のアレコレ♪のまとめ
目から入った紫外線が目の日焼けだけじゃなくて、お肌の悩みのシミにも直結するってアラフィフじゃなくても女性にとっては一大事ってコトで防ぐ方法のアレコレのお話でしたが
- 装着出来るシチュエーションの時はサングラスをかける
- メガネでも紫外線をカットするものがあるのでサングラス不可の状況の時はメガネで対応(だてメガネ可)
- コンタクトも併用可。ただし、黒目のみの紫外線予防
- これら全て「紫外線透過率」もしくは「紫外線カット率」に注目して使用する
やはり、サングラスやメガネも隙間からの紫外線の差し込みに注意するために
できるだけ目を覆うタイプを!と言われているけれどデザイン的に受け入れられなきゃどうしようもない。
やはり、日傘や帽子、塗る日焼け止めクリームなども併用しながら紫外線と戦うしかなさそうです泣
今年ちょっと、挑戦してみようと思っているのが『飲む日焼け止め』
これが本当なら、身体全体に対して日焼け止めの効果を発揮してくれるわけだから、脳からの全身指令にも対抗できるんじゃないかと思うの♪
今、良さげな物を物色中…
ホントに効くのかなぁ~??
おしまい。