軽井沢の観光スポットと言ったら必ず名乗りをあげるのが旧三笠ホテル。
レトロな洋館...古の大正ロマンや明治ロマネスクが好きな方には垂涎モノの観光スポット!
と言う事で垂涎しながら撮った断片写真と共にアクセスや駐車場他、詳細をご案内します♪
軽井沢の観光スポットでおすすめは?って聞くと必ず出てくる旧三笠ホテル
軽井沢の年間観光客ってどのくらいか知ってますか?
837万人ですって!!ハワイの観光客数を超えてるらしいんだけど...ほんとかな?
確かに、特にゴールデンウィークや夏場は人出がすごい!
避暑地の雰囲気を求めて、たくさんの人達が訪れます。
軽井沢高原教会サマーキャンドルナイト2019の情報は
軽井沢キャンドルナイトの夏版の感想と車のアクセス混雑回避ルート
そして、軽井沢を観光するならどこがいいかな?と調べると...
いくつも、いくつもあるんだけど必ず登場するのが『旧三笠ホテル』
旧三笠ホテルのたびノート♪
創業は、明治39年
全て日本人の大工さん達が造った、当時としては珍しい純西洋木造ホテルです。
途中、戦争で休館したり、米軍将校の休養所として使われたり
火災で焼失した棟もありながら
1906年~1970年まで64年間、ホテルとして営業していました。
実際に使われていたキーボックス
pentax&oldlens
って!実際に50年前まで営業してたって!!
アラフィフの私にとっては...全然、昔に感じない(;’∀’)
行ってみると分かるんですけど
あの雰囲気で近年まで...いつまでを近年というのか(。´・ω・)?
ホテルとして営業してたって!!
ちょっと怖い気もするけど、宿泊したら何だか貴族や華族になった気分だろうな~
pentax&oldlens
と庶民の妄想が止まりません笑
軽井沢の旧三笠ホテルのアクセスや駐車場・営業時間・料金と滞在時間は?
PENTAX&oldlens
さて、旧三笠ホテルの現実的な詳細ですが
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342
電話 0267-42-7072(旧三笠ホテル)
0267-45-8695 (教育委員会文化振興係)開館時間 9時 ~ 17時 (入館は16時30分まで)
休館日 年末年始
入館料
大人400円(団体300円) 子ども200円(団体150円)
団体は20人以上です。
※乳幼児は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保持する方と
その介添者(1名)は手帳提示により無料となります。
軽井沢周辺の主な観光地の地図を作成してみましたよ♪
旧三笠ホテルは【ピンクのお家マーク】
地図範囲が大きくなっているとマークが重なって分かりずらいので
ワイプして大きくしてくださいね。
それぞれのマークをクリックすると名称が表示されます♪
〔公共の交通機関〕
●最寄り駅の軽井沢駅【黄色のピン】からはバスかタクシーで10分
●徒歩だと50分程度
〔お車〕
●《碓氷軽井沢IC》から車で30分(通常時)
●混雑時は、《佐久平スマートIC》又は《佐久IC》を利用する地元民も
〔駐車場〕
●旧三笠ホテルからほど近い場所【青のPマーク】に無料駐車場
ですが、この駐車場20台ほどしか止められないんです。
なので、混雑時期で駐車場がいっぱいの時は旧軽井沢の銀座通り周辺に有料にはなりますが
いくつも駐車場がありますのでそちらに車を止めて、徒歩(30分弱)、又は自転車でサイクリングがてらの来訪も一案です。
軽井沢銀座通りから旧三笠ホテルまでの間には、軽井沢の観光スポットで、やはり良く登場する『ショーハウス記念館』【ピンクの十字マーク】等がありますし
天気の良い緑の季節は...
PENTAX&oldlens
PENTAX&oldlens
fujica801&film
こんなマイナスイオンが溢れすぎてる空気感に包まれている三笠通りと呼ばれている
林道を歩いている感じなのでで徒歩も大変どころか気持ちよく歩けると思います♪
旧三笠ホテルを観覧するのに、『滞在時間は20分程』と入館料を払う窓口には書いてありますが...
一階には、軽井沢や旧三笠ホテルの歴史などを写真や模型等と共に展示されているので
そこを隈なく見て、展示されている部屋を興味深く、じっくりと見たとしたら20分で大丈夫かな?
っていう気もします。
逆に、あまり興味深々じゃなくさらさらっと見るだけなら?20分もかからないかもですが...
わたしは、写真を撮りたくて訪問したので20分どころか1時間を超える滞在時間となりました(;’∀’)
軽井沢 旧三笠ホテルって撮影OKな嬉しみ♪
こうゆう、博物館??的な所って写真撮影してもいいのかな?と心配になりますが
嬉しい事に撮影OKなんです!!
懐が深いっ!ココロがおおらか!
部屋の雰囲気も
PENTAX&oldlens
PENTAX&oldlens
壊れかけたシャンデリアも
PENTAX&oldlens
コンセント一つとっても
PENTAX&oldlens
全てがレトロぉ~♪♪
写真なんて撮っても撮っても足りません(。-∀-)
写真の撮り方が、切り取り切り取りの撮り方なので全貌が明らかにならず
もどかしいとは思いますが…
訪問してのお楽しみ♪って事で想像しながらご覧ください(^^;
二階の廊下になります。
PENTAX&oldlens
客室は一階二階合わせて30室あったそうです。
PENTAX&oldlens
部屋番号NO4 …
当時はあまり気にしなかったのでしょうか?
蛇口一つとってもノスタルジー
PENTAX&oldlens
見学用の当時のお手洗い 現在は使用禁止ですよ(。-∀-)
PENTAX&oldlens
純西洋式なのでタイル一つから全て外国から取り寄せたそうです。
窓からの眺めも緑があざやかでいかにも避暑地♪
PENTAX&oldlens
木製の窓枠とねじ込み式の鍵
そして、個人的に大好きなゆがみガラスが使われています。
と、撮っても撮ってもキリがないんですけど
いい加減に引き上げないと怪しまれてもいけないので…2時間を超えない範囲で退散いたしました!
軽井沢観光スポットでおすすめの旧三笠ホテルに撮影目的で行ってきた!のまとめ
なんとなく『ふぅ~ん…』って感じで見るだけだと何て事なく
見学してきました(`・ω・´)キリッ
で終わっちゃうけど、一つ一つに注目して、当時を想像しながら見ていると
あっという間に時間が過ぎてしまうかもです。
一階にある、資料室の歴史や建物の様式などなどを
よく読んだり見たりしてから見学すると見方が一段と深くなって感慨深い観光になるのではないかな~?と思います♪
観光の他に皆がお目当てにしている軽井沢アウトレットを絡めての
観光コースのアドバイスはこちらからどうぞ♪
軽井沢ショッピングプラザって混雑するの?渋滞時期はわたしならコレ!
軽井沢高原教会サマーキャンドルナイト2019の情報は
軽井沢キャンドルナイトの夏版の感想と車のアクセス混雑回避ルート
おしまい。