善光寺節分会の豆まきゲスト。
ここ数年BIGなゲストが招待されていて例年に比べ人出もどっと増えています!
善光寺の節分豆まきゲストにざわざわ!告知と参加の申込み時期アレコレ
毎年行ってる!と言う人は『勝手知ったる善光寺』だけれど
初めての人の為に詳しい情報をお知らせしていきますね♪
善光寺の節分会の豆まき場所は仁王門から行列スタート♪
まず、善光寺の所在地から
長野県長野市大字長野元善町491-イ
TEL026-234-3519
赤のお寺マークが善光寺
青の電車マークが長野駅
黄色の車マークが長野ICと須坂長野東IC
お車でお越しの方
電車でお越しの方
↓
JR長野駅
↓
JR名古屋駅(中央線特急「しなの」で約3時間弱)
↓
JR長野駅
長野駅からのバス
↓(所要時間10分 運賃150円)
善光寺大門
バス停大門から本堂までは?
バス停の大門からゆるい坂道を登っていく感じで徒歩5分
ここから、すっかり善光寺色溢れた参道になっていますので
徒歩も苦になりません。
出典:善光寺公式HP<https://www.zenkoji.jp>
豆まき行列は、仁王門から出発です。
ゆっくりと本堂に向かってパレードをしながら到着後
追儺式という『鬼(厄)払いの儀式』をして
いよいよ本堂回廊より豆まき開始。
山門や本堂の様子が分かる静止画像のご案内記事
善光寺の観光するなら境内の地図とか天気や雪の生情報が必要じゃない?
善光寺節分会の豆まきの時間・タイムスケジュール
2020年2月3日(月)
時間
午後1時 仁王門から行列出発
午後1時30分 本堂到着後、追儺式
午後1時50分頃から 豆まき開始
仁王門から山門を過ぎ、本堂まで。
え??30分(@_@;)??
とびっくりするかもしれませんが
まず先頭に『木遣り衆』
次に、『赤鬼 青鬼』
その次に『ゲスト』
の順でゆっくりと行列が進みます。
その後に続くのが600~人とも言われている『福男福女』
View this post on Instagram
この行列が本堂に集結するには30分かかりますね(^^;
もし!もしも出遅れて(;゚Д゚)
本堂前に陣取れなかった(;´Д`)って方も
この仁王門から山門、そして本堂に向かう行列は
本当にゆっくりと進みますので、ここでゲストのお姿は拝見できます♪
善光寺節分会の混雑は?
2018年の善光寺の節分会の人出は5000人だったと言われています。
例年のなじみの参拝者の他にもゲストのファンも加わり大盛況!
数年前だったら、お昼の12時頃に駐車場に到着していれば
善光寺の駐車場に止める事も難なくいけたようですが
最近は、出足が少々早まっています。
View this post on Instagram
2018年の節分会について
『毎信web』では
本堂前の参道や回廊の下には、午前中から大勢のファンが並んだ。
『信州 NEWS WEB』では
境内に集まった人たちは豆やお菓子がまかれるたびに手を伸ばしたり袋を広げたりして福をつかみとろうとしていました。
家族4人で来た男性は、「初めて来ましたがすごい人出でした。豆をたくさんつかめたので子どもたちが健康で育つ1年になるよう願いたいです」と話していました。
と伝えています。
例年はお昼ごろからでも大丈夫だった節分会も
ゲストによっては
午前中から境内にスタンバっていなければいけないようですね(@_@;)
善光寺の節分会豆まきの場所や時間は?混雑具合も合わせて知りたい!のまとめ
若者ファン心をザワザワさせるゲストを呼ぶようになった善光寺。
長野県民だけでなく、県外からもたくさんの参拝者が来るようになりました。
善光寺の節分豆まきゲストにざわざわ!告知と参加の申込み時期アレコレ
出来るだけゲストのお近くで!
ゲストが撒いた福豆をつかみたい!!
そんなファンの方の戦闘準備として
善光寺節分会の様子が少しでもお越しになる時の安心材料になれば嬉しいです!
初詣の記事にはなりますが
善光寺の混雑時の便利な駐車場や長野に来たからには!の
お得情報の記事は…
善光寺初詣の混雑と駐車場情報 そばも土産も?欲張り者の効率プラン
おしまい。