有名になりすぎた感のある地獄谷野猿公苑ですが、初めて行くには『ん~~?』ってなってしまうアクセス事情。
駐車場も冬期は変わるとかイマイチ分かりずらいし、混雑時は止められない事も。
だったら、電車で行く?バスにする?いっその事タクシー?色んなアクセス方法があるけど
金額の比較も含めて、わたしに合ったアクセス方法ってどれ?が分かる!ってお話。
『スノーモンキーパーク』地獄谷野猿公苑へのアクセス方法 何で行く?どれ選ぶ?
スノーモンキーで一気に世界的にも有名になった地獄谷野猿公苑。
タイムで紹介される前までは、駐車場に困るほど混雑する事もなかったし
外国の方々を目にする事も稀だったけど
世界に知られちゃったからには、そんなわけにはいかなくて
特に雪と温泉と猿のコラボが見たい!!
特に子猿がお風呂に入ってるとか萌える!!と
暖かい季節は、やっぱり温泉に入るお猿さんが少ないって事で
冬場の観光客がすごい事になってます。
地域的にも冬は雪の量が平年1メートルを超える豪雪地帯。
そして、決して楽なアクセスでもなく
徒歩移動も結構な距離があるにも関わらずです。
ちなみに新幹線が到着する長野駅からの距離感
地図上のポイントをクリックすると気になる箇所の詳細情報が表示されます♪
地獄谷野猿公苑に行くには...
●電車+徒歩
●電車+バス
●電車+タクシー
●バス
●タクシー
おおまかに分けるとアクセス方法はこんな感じ。
すべてのアクセス方法に山の中にあるお猿さんの温泉までの徒歩が必須です。
え~~??
自分に合ったアクセス方法ってどれだろ~(。´・ω・)?
とぼんやり考えていても詳細が分からない事にはどうにもならないので
それぞれ詳しく見ていきましょう♪
それぞれの出発点からの行程は公式HPが詳しいので参考にしてください!
公式だけでは良く分からないよ(。-`ω-)
金額とかはどうなのよ?
と痒い所に手が届く的なとこまとめてみました(・∀・)
地獄谷野猿公苑の駐車場事情がかなり厳しい...電車だったら?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まず、自動車で地獄谷野猿公苑まで行った場合の駐車場事情
通常は、主な駐車場は二か所です。
- 地獄谷駐車場 【有料500円】
- 地獄谷野猿公苑専用無料駐車場
その他、満車の時は
- 山ノ内町町立志賀高原ロマン美術館の駐車場
となっています。
ここで周辺の地図を見てみましょう。
黄Pマーク『地獄谷駐車場』【有料】 徒歩15分
紫Pマーク『地獄谷野猿公苑専用無料駐車場』 徒歩30分
黒Pマーク『山ノ内町町立志賀高原ロマン美術館』 徒歩42分
かなりの差があります。
そして、黄Pマークの『地獄谷駐車場』【有料】は
有料だけあって??
一番近くて便利な駐車場でなんですけど...
『地獄谷駐車場』【有料】への道は車1台が通れるか?くらいの狭い道です。
すれ違いは、所々にある待避所で譲り合いながらの過酷な状態。
そして!
冬場は渋温泉へと続く道路が閉鎖になりますので駐車できないんです( ;∀;)
どうしても冬に行きたい!!
『スノーモンキー』が見たい!
それも車で行きたい!
となると冬場は
紫Pマーク『地獄谷野猿公苑専用無料駐車場』 徒歩30分
黒Pマーク『山ノ内町町立志賀高原ロマン美術館』徒歩42分
の2か所の駐車場になります。
あとは...裏技として?
こちらの
地獄谷野猿公苑の歩きと駐車場の冬事情を補助する付近の人気温泉街の秘策
に詳しく書いてありますが
地獄谷野猿公苑からほど近い人気の温泉街に車を止めていただいて
冬期のみ運行している
『スノーモンキーホリデー観にバス』
と言う便利でお得な送迎バスを使うという方法があります。
戦略上手な大人気の渋温泉の記事は

じゃあ、電車だったらどうなるんだろ?
電車の場合はバス、もしくはタクシーとの合わせ技です。
≪電車≫
- 長野電鉄【長野駅 → 湯田中駅】
通常運賃
大人 1,160円/小人 580円 [距離33.2km]
特急列車をご利用の際は、特急料金が別途必要となります。【大人 100円/小人 50円】
からの!
バスでの移動となります。
分かりずらいバスの詳細は次の章で♪
「スノーモンキー」という車両には個室があります!
車両の1号車に1室のみというプレミアム個室
【1室 1,000円 最大4名様まで利用可】
ご利用の際は、事前に個室指定席券を別に購入です。
個室指定席券は、スノーモンキー列車の始発駅で当日発売。
使用している車両の形態によって個室があったりなかったりなので
予約状況も含めてチケット売り場での確認が必要です。
地獄谷野猿公苑のバス事情 料金やバス停の詳細
長野電鉄路線バスの湯田中駅から地獄谷野猿公苑行きのバスは2路線あります。
路線バス
【志賀高原線】 と 【中野1 上林線】
注:長野駅発の冬期限定急行バス【志賀高原線】とは別なので注意
どちらも片道310円ですが、地獄谷野猿公苑への最寄りのバス停が違います。
以下の地図の
青☆マーク【志賀高原線】 のスノーモンキーパークのバス停
緑☆マーク【中野1 上林線】の上林温泉バス停
出来れば、近い方のバス停が良いとは思いますが...
いかんせん、本数が少なすぎます( ;∀;)
都会の方からしてみると考えられないかもしれませんが...
1時間から3時間に1本...の世界です^^;
ですので、路線を優先する。と言うよりも
あなたのスケジュールに合わせての時間の路線に乗る。
っていう選択になってしまいます。
≪路線バス≫
時刻表は予告なく変更になりますので長電バスでの確認をお願いします。
※長電バス㈱ TEL(026)295-8008
※長電バスHP http://www.nagadenbus.co.jp/
≪バス≫ 長電路線バス
※スノーモンキーパークのバス停は志賀高原ロマン美術館前となります。
青☆マーク スノーモンキーパークバス停
プラス 徒歩 42分
※【奥志賀高原線】のスノーモンキーパークバス停より近いバス停に着
緑☆マーク 上林温泉バス停
プラス 徒歩 35分
気になる電車とバスの合計金額は?
では、電車と路線バス合わせ技でのアクセス合計金額はどれくらいになるんでしょう?
≪片道合計金額≫
電車【長野電鉄】1160円 + 長電路線バス 310円=1470円
この方法で往復するとしたら??
電車とバス代1470円 × 2 = 2940円
そして、地獄谷野猿公苑の一般入苑料 800円を足すと
総額 3740円
となります。
え~い!電車とバスの乗り換えとか!も~~!面倒くさいっ!!ってあなたは?
長野駅から直でバス移動という方法はいかがでしょ?
長野駅の東口から冬期限定 ≪12月1日~4月1日≫にはなりますが。
スノーモンキーパークのバス停までの急行バスが出ています!
【冬期急行志賀高原線】
長電バス 長野駅東口~スノーモンキーパーク 1400円
急行バス往復で2800円
ここに地獄谷野猿公苑の入苑料800円を足すと?
冬期急行バス志賀高原線 往復 + 入苑料で
総額 3600円
電車+路線バスでの移動の総額 3740円
急行バスだけの移動の総額 3600円
これが、少々お得になるシステムがあります。
地獄谷野猿公苑の入苑料がセットになった
『スノーモンキーパス』
おとな 3,500 円 こども 1,750 円 (いずれも税込)
電車とバス移動だったら 240円のお得♪
急行バスだけの移動だったら 100円のお得♪
ビックリするほどのお得感は無いかもですが...
『スノーモンキーパス』の便利なトコが!!
詳しくは長電バスHPのコチラに掲載されていますが
全線(特急料金も含みます)
バス:【長電バス】
<路線バス>
志賀高原線(湯田中駅~スノーモンキーパーク)
上林線(湯田中駅~上林温泉)
<急行バス>
志賀高原線(長野駅東口~スノーモンキーパーク)
とありますので...
この『スノーモンキーパス』があれば
今まで、ご紹介した方法のどれでも自由に選択してOKって事!
そして、2018年から2日間の有効期限になったので
一泊2日の旅程でも利用可!!って事です。
行きは、ちょっと良く分からないから急行バスで直で行っちゃって!
帰りは、なんとなく様子が分かったから旅気分を味わう為に
電車乗ってみる??
みたいな事もできちゃうので
あなた好みの使い方ができちゃいます♪
でも...バス良く分からないし。少しでも歩きたくない!というあなたは?
そんな、あなたは
湯田中駅からタクシーです!!
各バス停よりも地獄谷野猿公苑の近くまで着けてもらえるので
少しは楽かもしれませんね。
- 湯田中駅からのタクシー
冬場を除く時期
『地獄谷駐車場 有料』 まで タクシーで15分~20分
+徒歩 15分
冬場は道路の閉鎖があるため
『地獄谷温泉無料駐車場』まで タクシーで10分
+徒歩 30分
タクシー運賃:2000円~3000円弱
片道合計金額
電車【長野電鉄】1160円 + タクシー片道料金 = 4000円程度
タクシー料金に関しては
アバウトになってしまいますが概ねこれ位の金額かと思います。
あとは...長野駅からリッチに
『ヘイ!タクシー(^。^)ノ
地獄谷野猿公苑まで行っとくれ(‘ω’)ノ』
って言うのだって楽ちんだし手っ取り早くて
いいかもです!
ちなみに10000円程で行けちゃいます♪
4人ほどで行くとしたら頭割りにすれば全然アリな金額かな??
と思っちゃいました♪
地獄谷野猿公苑のアクセスは?駐車場事情と電車・バス・タクシー比べた話のまとめ
なかなかアクセスが便利とは言えない地獄谷野猿公苑。
通称 スノーモンキーパーク♪
一番楽ちん♪なのは
暖かい季節、渋温泉からの狭い道路が閉鎖されていない時期に
『地獄谷駐車場 有料』に車を止めて15分の徒歩
という方法。
だけど
暖かい季節だって、車で行くって人ばっかりじゃないし
敢えて冬の寒い時に温泉につかっている、お猿さんが見たい!!
という需要がすごい!って事で...
公共の交通機関ってやつを使ったアクセス方法を
出来る限りまとめてみました。
地獄谷野猿公苑界隈の交通網は
ほとんどが『長野電鉄』『長電バス』が網羅している事から
地獄谷野猿公苑の入苑料がセットになった『スノーモンキーパス』
を利用して長野電鉄の電車・長電バスのバスを
これ1枚で、セレクト自由な感じでアクセスするのが便利なのかな~?
って事でまとめといたします(^^;
最後になりましたが各連絡先です♪
※長野電鉄㈱運輸課 026-248-6000
※長電バス㈱ 026-295-8008
※㈱地獄谷野猿公苑 0269-33-4379
でも...一番便利って事だけに特化するのなら...
長野駅から『ヘイ!タクシー♪♪』
が一番かな( ̄▽ ̄)
おしまい。