軽井沢って、ハワイより年間の観光客が多いんですって(@_@;)
朝の情報番組でやっててびっくりした!!
ハワイ → 831万人
軽井沢 → 837万人
ハワイって島の集合体だよ?
そんなわけあるかいっ!!
とアナウンサーに声を出してつっこみましたが
彼に聞こえるわけもなく、つつがなく情報をお伝えしてくださいました。
そりゃ、混むわけだ!!
軽井沢のあの小さなエリアに、それだけの人が訪れてるっていうなら。
へぇ~!へぇ~!そうなんだー( ゚Д゚)
とちょっと誇らしくも思えた朝のひと時でした。
軽井沢高原教会サマーキャンドルナイトの情報は
軽井沢キャンドルナイトの夏版の感想と車のアクセス混雑回避ルート
軽井沢プリンスショッピングプラザのアウトレットって実は混むイメージがあまりない...
出典:軽井沢・プリンスショッピングプラザHP
って、軽井沢とハワイの観光客比べのお話ではなく
アウトレットの軽井沢ショッピングプラザの話だった...
でもね、ハワイ以上の観光客って言われても
軽井沢ショッピングプラザだけ見てみるとだけど
あまり混んでるイメージがないんです。
きっと、主に平日に行くからなんだと思うけど
駐車場に入るのに渋滞して...っていうのも
敷地内が人でっごった返すってこともあんまり(。´・ω・)?
どちらかというと、平日は閑散と...してる...ちょっと寂しい??くらいなイメージ。
あ!一度だけ!
ゴールデンウィークに星野エリアにある『石の教会』に行ったついでに
普段の調子でアウトレットでも行ってみる~~??
なんて、軽い気持ちで行ったら( ゚Д゚)
混んでました!
石の教会・軽井沢高原教会・ハルニレテラス・トンボの湯
この辺りは、ゴールデンウィークなんて混むに決まってますよね汗
位置関係が、ギュッとそこのエリアに集中してますから。
GoogleMAPで距離感がわかってもらえると良いのですが...
- ちまめの様な赤色のピン 星野エリアにある主な観光地
- 薄い赤のピン 旧軽井沢通り(軽井沢銀座通り)から行くおススメ観光地
- 紫ピン 最寄り駅
- 黄色ピン 軽井沢プリンスショッピングプラザ
それぞれのピンをクリックすると名称案内がでますよ♪
この混雑しがちな星野エリアから
車で軽井沢駅裏にあるショッピングプラザへ行こうってんだから!
そりゃ混みます。
でも、目的がそれほど欲張りコースでなければ
先の予定に焦ってイライライライラするほどの事ではない感覚。
駅近の一等地にあるアウトレットは珍しい!
とは言っても、都会と違いますから駐車場も広大です。
3500台収容っていうんだから。
ゴールデンウィークだったとしても
車で行ってもどっかどっかには止められるよね(^^;
くらいの混雑
夏場の方が混雑は激しいです。
やはり、なんのかんの言っても避暑地として有名な軽井沢ですので。
夏の軽井沢トップイベント情報
軽井沢高原教会サマーキャンドルナイトの情報
軽井沢キャンドルナイトの夏版の感想と車のアクセス混雑回避ルート
夏場に比べると冬場はもっと混雑は緩和されます。
夏場の集客に追いつけ!とばかりに
軽井沢キャンドルナイトの混雑と駐車場事情 実際の点灯時間は?
軽井沢のクリスマスタウン ハルニレ近辺駐車場とバス事情と混雑状況
でお話しているクリスマスイベントなども
積極的に開催されてかなりの人気ですが混雑に関しては夏場ほどではありません。
軽井沢ショッピングプラザから軽井沢の主要観光地への渋滞をどうしても避けたい!って人は?
そうは言っても、夏の時期やお盆
また、ショッピングプラザでセールをやっていたりすれば
どっと人波が押し寄せる事も...
目的が、軽井沢ショッピングプラザだけ目指してきました(`・ω・´)キリッ
って事だったら
開店が10:00なので、その前に行けば駐車場に止められなくて困った!
って事は無いはずです。
ゆっくり時間をかけてショッピングを楽しんでください♪
軽井沢ショッピングプラザから星野エリアにどうしても混雑を避けて行きたい場合
でも、その後『ハルニレタウン』にも行ってみたいし
『軽井沢高原のキャンドルナイトも見てみたい~!』
という人の場合。
簡単に言ってしまえば...
軽井沢ショッピングプラザから星野エリアへの公共機関使用タイプのモデル移動のご提案
ショッピングプラザに車を置いたまま移動しちゃいましょうか?
●車はショッピングプラザの駐車場にINのまま。
ヒント:軽井沢ショッピングプラザの駐車場は24時間稼働しています!!
↓ ↓ ↓
順序2:JR軽井沢からJP中軽井沢へ電車移動(所要時間5分 片道230円)
順序3:JR中軽井沢駅から『星野エリア専用シャトルバス』にて星野エリアへ(所要時間10分弱 無料)
注:中軽井沢駅 最終出発時間15:00前後
追記:観光用のシャトルバスの運行をやめてしまいました涙
公共の交通機関をご利用ください。。。となっていますね。
公共の交通機関というと西部観光
これが意外と便利!!
出発地を【あいうえお】ボタンで検索して
更に、目的地のバス停を指定するとダイヤが表示されます。
ただ...1時間に1本程度なので交通手段の使い勝手としては、あまり良くないです(+_+)
便利な星野リゾート観光用バスがなくなってしまって残念ですが…
行程順に進めますね。
到着
↓ ↓ ↓
って感じなんですが...
なんと!バスが星野エリアを出発する最終便が17:48!!
早すぎっ((((((ノω・、)ツライ
(2019年4月現在)
これに間に合うようなら、また逆コースで軽井沢ショッピングタウンまで帰って
車をピックアップすればOK!
もし、18:00以降
夜の星野タウンや
軽井沢高原教会のキャンドルナイト(クリスマスとサマーと年2回開催)
を楽しみたいよ!!
っていう場合は...
順序2:JR中軽井沢駅~JR軽井沢駅まで電車移動(所要時間5分 片道230円)
順序3:JR軽井沢駅~軽井沢ショッピングプラザの駐車場まで徒歩移動
ヒント:もしくは、一気に軽井沢ショッピングプラザまでタクシーを使う(2000円を少々超える位)
で、軽井沢ショッピングプラザの駐車場で車をピックアップ
という感じでコース組をすると車の渋滞や星野エリアの駐車場探しに困惑しないで済みます。
電車移動の手間や金額面でのデメリットを取るか
どうしても、混雑はいやだっ!!なのかによりますが
軽井沢ショッピングプラザの駐車場が24時間営業
ってトコをうまく使うとすればこんな感じかな?という所です。
ご都合に合わせて、お選びくださいませ♪
軽井沢ショッピングプラザから軽井沢銀座通りから北方面の観光地に行きたい場合は?
軽井沢ショッピングプラザから軽井沢銀座通りは、星野エリアに比べて簡単です。
軽井沢ショッピングプラザの最寄り駅のJR軽井沢駅からずーーーっと北に進めば軽井沢銀座通りですから。
歩いても30分かからないくらいで銀座通りの中心部です。
途中の道すがらも色んなお店が立ち並んでいるので
少々坂なのさえ気にならなければ楽しく歩けます。
また、こちらは星野エリアよりもずっとずっと前から栄えていた地区なので
ほとんどが有料になりますが大小とりまぜて
たくさん駐車場があるので車移動でも駐車場には困りません。
軽井沢銀座通りの中心から『万平ホテル』や
は徒歩が苦にならなようであれば、歩いて移動できる距離です。
ただ、駅から歩いてきたとなると合計50分~1時間ほどになりますので
ちょっと歩きすぎたな…疲れた(;´・ω・)
という感覚です。
軽井沢観光の中でも人気の旧三笠ホテルに実際に行ってきたアクセスや駐車場、その他の詳細を写真と共にどうぞ♪
軽井沢観光スポットでおすすめの旧三笠ホテルに撮影目的で行ってきた!
ただ、白糸の滝は混雑なしで軽井沢銀座通り中心から自動車でも30分はかかります。
ので、旧軽井沢方面を楽しむ場合は自動車移動が便利かと思います。
そして...
軽井沢ショッピングプラザ
星野エリア(夜の部含む)
旧軽井沢方面
の全てを日帰りで...となるとかなり厳しいスケジュールとなります。
というか、無理だと思います。
全ての箇所の滞在時間を素通りって感じならイケるかもですが(;・∀・)
アリエナイデショ?
もし、軽井沢ショッピングプラザを拠点にゆっくり軽井沢を堪能したい!!
としたら、どうぞお泊りでいらしてくださいませ♪
軽井沢ショッピングプラザって混雑するの?渋滞時期はわたしならコレ!のまとめ
なんだか、軽井沢ショッピングプラザのお話から
軽井沢全域のご紹介みたいになってしまいましたが...
ショッピングプラザの後の
お楽しみってなんだろな?
でも、移動には混雑したら困るよね?
ゴールデンウィークの時はちょっと参っちゃったもんな~
などど追憶にひたりながら奥深く考えすぎてしまったようです(*ノωノ)
もし、軽井沢ショッピングプラザだけじゃないよ~!
他にも色々行ってみたいよ~!
なんていう人の参考になれば嬉しいです!
おしまい。